2023年11月29日(水) |
校内持久走大会・親子レク・クリーン活動 |
 |
 |
11月26日、快晴の中、結いの浜マリンパークで校内持久走大会、親子レク、クリーン活動を行いました。持久走では、子ども達の精一杯走る様子が見られました。親子レクは、ボールを使ったゲームや宝釣りなどを、親子で楽しむ様子が見られました。クリーン活動では、集めたゴミの多さにびっくりしました。無事に活動ができてよかったです。
|
|
|
2023年11月24日(金) |
本番に向けて。 |
 |
 |
日曜日はいよいよ持久走大会本番です。学校では、週2回中休みにランニングタイムを設けて本番に向けて頑張ってきました。当日は雨の心配はなさそうですが、寒くなりそうです。応援もしっかり着込んで来られてくださいね。
5年生は、社会科の学習で飛行機のエンジン等の整備作業をしているANAの工場を見学してきました。「命を預かっているから安全が第一」という強い信念をもって仕事をされていることに感銘を受けながら静かに話を聞いていました。でも一番盛り上がったのはエンジン等一つ一つの値段。それぞれが億単位だったことにびっくり仰天!たくさんのお土産ももらって充実した見学となりました。
|
|
|
2023年11月17日(金) |
1年生 秋となかよし |
 |
 |
|
急に寒くなって、もう冬でしょうか・・・とても短い秋です。まつぼっくりやどんぐり、小枝や色づいた木の葉など、秋の宝物を使って楽しい工作をしています。教室前に飾っていますので、学校にお越しの際はのぞいてみてください。
|
|
|
2023年11月13日(月) |
お話の部屋・・・読書の秋! |
 |
 |
|
「西小 読書月間」の取組の一環として、職員による本の読み語りを行いました。どの学級にだれが来て何の本を読むのかは、その時までのお楽しみ?子どもたちは、ワクワクして待っていました。静かに聞いているかと思えば、突然笑い声があふれるなど、いろいろな本に出会い、楽しい時間を過ごしました。
|
|
|
2023年11月2日(木) |
|
 |
 |
|
飯盛文化祭、小学校音楽会に向けて田結浮立「掛打ち踊り」の練習に取り組んでいる3・4年生です。お師匠さんの手ほどきを受け、学校でも朝や授業時間に一つ一つの動作を大切にし友達と気持ちを一つにして練習を重ねています。
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小体連5 |
 |
 |
|
お弁当おいしかったです!
朝早くから作っていただきありがとうございました!
みんな元気にがんばり、記念撮影をしました。
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小体連4 |
 |
 |
|
ソフトボール投げ、高跳び、フィールド競技もがんばりました!
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小体連3 |
 |
 |
|
100m走がんばりました!
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小体連2 |
 |
 |
|
現地到着 秋晴れです!
少し肌寒いですが、みんなやる気満々です。
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小体連1 |
 |
 |
|
朝からたくさんの声援を受けながら出発しました。
6年生がんばれ〜!
|
|
|
2023年10月26日(木) |
小体連 激励会 |
 |
 |
|
来週火曜日(10月31日)に行われる小体連の激励会を行いました。
参加する選手の意気込み発表や、1〜5年生の気迫のこもった激励の応援で、気合十分の選手たちでした。
残りの時間を大切に、けがなく、大会に参加してほしいです。
がんばれ西っ子!
|
|
|
2023年10月20日(金) |
6年生 ナップザック完成! |
|
|
2023年10月11日(水) |
芸術の秋ですね パート2 |
|
|
2023年10月11日(水) |
芸術の秋ですね パート1 |
|
|
2023年10月5日(木) |
1年生生活科 からこ牧場見学 |
 |
 |
10月3日(火)に1年生の生活科の学習で、からこ牧場に行ってきました。
温泉も良いですが、今回の学習のめあては、「動物さんとなかよくなろう」です。
朝登校した時に、お家から持ってきたキャベツなど野菜を互いに見せながら、子どもたちは、「ワクワク」、「楽しみ」なとびきりの笑顔で、朝から幸せな気持ちになりました。
子どもたちにとって楽しく有意義な1日になったと思います。
ちなみに帰りのバスは爆睡でした…
|
|
|
|
2023年9月24日(日) |
すばらしい運動会でした! |
|
|
2023年9月22日(金) |
運動会 頑張ります |
 |
 |
|
児童と一緒に行った運動会の準備。会場の準備は万端です。後は、当日の天気ですが、予報は快晴。良い天候の中、運動会がきっとできるでしょう。子ども達のがんばりを楽しみにしていてください。
5月の連休明けに蒔いたオナモミですが、今では草丈が1mほどになりました。ブツブツした実(?)に花らしいものが見えました。初めて育てているので、今後も楽しみにしながら観察を続けたいと思います。1、2年生のみなさん、クッツキムシができるのを待っていてください。
|
|
|
2023年9月13日(水) |
運動会に向けて 全力投球! |
 |
 |
|
今年の運動会テーマは 『 団結し 心を合わせて 全力で 』です。応援団結団式を終え、いよいよ本格的に応援練習も始まりました。競技やダンスの練習にも一層力が入ります。
暑い中の練習ですので、熱中症対策をしっかりと行いながら、がんばっていきます。
|
|
|
2023年9月7日(木) |
ヴィヴィ君がやって来た! |
|
|
2023年7月20日(木) |
初めての通知表! |
 |
 |
今日は、1学期の終業式がありました。終業式後の学級活動では、担任の先生から通知表が渡されます。1年生にとっては、初めての通知表!一人一人が、礼儀正しく通知表を受け取りました。この1学期、学習も運動もよくがんばりました。明日からは、お楽しみの夏休みです。
|
|
|
2023年7月14日(金) |
地域の方とふれあおう 楽しいプール水泳 |
 |
 |
6日、いつもお世話になっている地域の民生委員さんとふれあい交流を行いました。活動を通して、相手と合わせたり、相手の気持ちを考えたり、自分を表現することの楽しさや大切さを感じました。
天候に恵まれず久しぶりのプール水泳の学習でした。みんな楽しく水に慣れ、泳ぐ練習をし、泳力を伸ばしています。
|
|
|
2023年7月7日(金) |
(4年)浄水場見学に行きました! |
 |
 |
7月4日(火)に4年生が東長崎浄水場に見学に行きました。
水道の水が、どこから、どのように供給されているのかについて、実際に実験をしたり、浄水池を見学したりして学ぶことができました。
今日学んだことを次の学習に生かしていきます。
東長崎浄水場のみなさん、ありがとうございました。
|
|
|
2023年7月3日(月) |
健康集会 |
 |
 |
今年から、保健委員会と給食委員会がひとつになって「健康委員会」とリニューアル。6月29日(木)は「健康集会」で、楽しいクイズを交えながら、健康についてのお話をしてくれました。1年生も大盛り上がり!何度も練習をしたかいがあって、セリフもばっちり覚えていました。水分と塩分を適度に補給して、この暑い夏を乗り切りましょうね!
|
|
|
2023年6月22日(木) |
プールの授業も楽しんでいます! |
 |
 |
梅雨の時期で雨の日も多いですが、天気が良い日にはプールの授業が行われています。
今日は1年生が初めてのプールの授業でした。
みんな水に怖がることなく、思い切り楽しんでいました!
|
|
|
2023年6月14日(水) |
6月14日(水)授業参観 |
 |
 |
6月14日(水)、授業参観が行われました。心、命について考えることが
テーマです。
道徳は自分のことに置き換えて考える・議論することが重要です。子どもたちは、真剣に向き合ってしっかりと授業に取り組んでいました。
今、自分がいること、感謝することがとても大事なことであると思います。
ご家庭でも今日の授業参観のことを是非話題にしてみてはいかがでしょうか。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
5年生 地域の人と田植えをしました |
 |
 |
地域の石田さんに稲作について教えてもらっている5年生。
今日は、健康で丈夫な苗とはどんな苗なのか、また田植えはどのようにすると良いのかなど具体的に教えていただきました。
田植え経験3年目のベテラン?5年生です。
去年の三分の一の人数でしたが、とても手際よく、例年と同じ面積の田んぼをいつもの半分の時間で田植えを終えました。
たんぼにはたくさんのオタマジャクシもいました。自然の豊かさも学べた1日でした。
石田さん、ご指導くださりありがとうございました!
|
|
|
2023年6月7日(水) |
4年生 平和学習をしました |
 |
 |
4年生が平和学習をするために長崎市へ社会科見学に行きました。
原爆資料館の展示物や体験談や平和記念像を見て
子どもたちはどんな思いを持ったでしょうか。
今回学んだことを8月9日の登校日に全校児童へ発表します。
長崎の子として、平和を大切にする子どもたちに育っていってほしいです。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
歯科検診・西っ子タイムの取組み |
 |
 |
5月31日は歯科検診がありました。久保先生に診てもらう間は、やや緊張気味の児童が多かったように感じました。毎日のケアをしっかりして、虫歯にならないようにしてほしいです。
6月1日の西っ子タイムは、全校で折り鶴を折りました。5、6年生が、低学年に、工夫しながら折り方教えていました。低学年の児童の中には、ひとりで折ることができる子もいて、びっくりでした。7日には、4年生が折り貯めていた折り鶴を平和公園に持っていきます。
|
|
|
2023年5月26日(金) |
宿泊学習二日目C |
 |
 |
大成功!!
まき割り、火おこし、食材準備、調理
みんなで協力して作ったやきそば、最高の味でした!
|
|
|
2023年5月26日(金) |
宿泊学習二日目B |
 |
 |
分担して、てきぱきがんばっています!
さあ、出来栄えは??
|
|
|
2023年5月26日(金) |
宿泊学習二日目A |
 |
 |
レストランの様子
昨日の夕食、今日の朝食はバイキングです。
飲み物もいろいろ選べます。
食べ過ぎないようにね〜!
|
|
|
2023年5月26日(金) |
宿泊学習二日目@ |
 |
 |
朝の集い さわやかな朝を迎えました。
これからレストランで朝食です!
そして、やきそば作って食べます!
みんな元気です!!
|
|
|
2023年5月25日(木) |
宿泊学習一日目A |
 |
 |
早朝からお弁当の準備ありがとうございました。
お昼ごはん、とってもおいしかったです。
エネルギーチャージ完了!
これからオリエンテーリング。山を歩きます。
グループで協力してがんばってきます!!
|
|
|
2023年5月25日(木) |
宿泊学習一日目@ |
 |
 |
みんなで円陣を組み、気合を入れて出発しました!
めあて達成に向かって、がんばってきます!
早速現地では、みんなの知恵や力を合わせて解決していくアクティビティを行っています。
|
|
|
2023年5月23日(火) |
1年生 生活科見学 |
 |
 |
待ちに待った月の丘公園探検!
バスに乗ってのお出かけは、嬉しくてたまりませんでした。まずは生き物探し。小さな草花や虫を発見しては、「いた!」「こっちこっち!」と興奮気味でした。その後は、めいっぱい汗だくになって遊んで大満足。身近にすてきな公園があるのは幸せですね。
|
|
|
2023年5月12日(金) |
縦割り班発足式 |
 |
 |
縦割り班の発足式がありました。6年生の自己紹介とスローガン発表に続き、みんなでドッジボールをして遊びました。今年のスローガンは、紅組が「あきらめず 団結して ささえあい 全力で」、白組が「団結し やる気MAXで 元気いっぱい 白魂」です。学校のリーダーとして、今後の6年生の活躍が期待されます。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
最近の学校の様子 |
 |
 |
4月25日交流給食が行われました。縦割り班ごとに分かれ楽しくおいしくいただきました。
26日今年度最初の授業参観がありました。どの学級も真剣に楽しく学習に取り組んでいました。
|
|
|
|
|
2023年4月17日(月) |
はじめまして、1年生のみなさん |
|
|
2023年4月17日(月) |
初めての給食はカレーでした! |
 |
1年生の給食が今日から開始となりました。
今日のメニューは、子どもたちに人気なカレーでした。
はじめての給食でしたが、「うれしい」や「おいしすぎる」と言って、もりもり食べている1年生がかわいらしかったです。
明日からの給食も楽しみですね?
|
 |
|
|
2023年4月7日(金) |
令和5年度スタートです! |
 |
新たに2名のお友達が加わり、令和5年度がスタートしました。
子どもたちは久しぶりの学校でしたが、朝から元気良く、キラキラした顔で登校している子が多く、うれしく思いました。
着任式では、新たに4名の先生方が飯盛西小学校へいらっしゃいました。
どうぞよろしくお願いします。
始業式では、代表で6年生の児童が「6年生で頑張りたいこと」を発表してくれました。
また、子どもたちが一番気になっていた担任の先生の発表もありました。
令和5年度も失敗を恐れず、何事にもチャレンジをしていろんな経験をしてほしいと思います!
がんばるぞ!西っ子!
|
 |
|
|
|