地域安全マップ作り

  ・5年生を対象に6月頃行われている活動です。平成30年度も上山小校区のフィールドワークを行い、それをもとにして地域安全マップを作りました。最後に完成した安全マップをグループごとに発表しましたが、どのグループも健全育成会の方々のご指導を生かした安全マップを仕上げることができました。

絵画教室

  ・夏休みに入ってすぐに講師の先生を招いて体育館で行われている行事です。親子のふれあいを深め、健全育成を推進することを目的としています。毎年、たくさんの上山小学校の子どもたちや保護者が参加し、3時間かけて絵を描いています。

諫早歴史散策

  ・秋に行われている恒例の行事です。平成30年度は、「通り名通りのえべっさんを探そう」という活動が行われました。児童、保護者、育成会のメンバー合わせて約50名が参加し、40から50体のいろいろなお顔のえびす様を探して回りました。

上山公園自然観察会

  ・親子のふれあいを深め、健全育成を推進するために毎年行われている行事です。上山公園は学校のすぐ隣にあり、簡単に訪れることができますが、森林保存が行き届いていますので、いろいろな植物を探したり、森林浴を楽しめたりすることができます。

・平成30年度は、あらかじめ採取した「木の葉」と同じ植物を探しながら森林散策をしました。 写真はここをクリック
・諫早自然保護協会会誌「諫早の自然」はここをクリック

冬の宿泊体験・リーダー研修会

  ・毎年、2月頃に国立諫早青少年自然の家で5年生を対象に研修会を行っています。1泊2日で行われるこのリーダー研修会に平成30年度は14名の子どもたちが参加しました。
 平成30年度の写真はここをクリック

その他の活動

・上記の活動以外にも、1・2年生と一緒にサツマイモの苗植え及び収穫等も行っています。