多くの地域の皆様、保護者の皆様の御協力を得て、教育週間が無事に終了しました。数々の行事に協力をくださった皆様、御来校いただいた皆様ありがとうございました。

6月17日(火)健全育成会の皆様の企画で交通安全教室が開催されました。全学年、交通安全協会の御協力で交通安全に関するDVD視聴後、低学年は正しい横断歩道の渡り方や、歩道の歩き方を体験しました。高学年は自転車教室で安全な乗り方を体験しました。

6月18日(水)ピースバトンさんに御来校いただき、平和学習を行いました。紙芝居や、当時の子どもの衣服などから戦争や原子爆弾の被害の大きさを感じ、改めて平和の尊さを学ぶことができました。

戦時下に実際に着用されていた衣服は袖が何度も継ぎ足され、当時のようすが感じられます

6月18日(水)5年生が地域の皆様の御協力を得ながら田植えを行いました。梅雨の晴間のもと、一つ一つ苗を植えていきました。土や水の感触に自然を感じながら、食べられることのありがたさ、食物を作ってくださる方々への感謝の気持ちを感じ取りました。

6月19日(木)5年生が中学校進学後、一緒に学ぶことになる北諫早小学校の5年生と北諫早中学校で交流学習を行いました。中学校の先生から、中学校生活についての説明を受けたり、授業の様子を見学させていただいたりしました。また、北諫早小学校の5年生とはゲームをして交流を深めました。