本文へスキップ
2023年12月7日(木)
6年生サイバーセキュリティ講座

12月6日(水)、6年生を対象にしたサイバーセキュリティ講座を実施しました。諫早商業高校の生徒さんと先生が来校され、講師を務めてくださりました。何気なく使っているインターネットやスマートフォンに潜む危険性について、クイズや寸劇を通してわかりやすく教えて頂きました。子ども達の感想からは「スマホの使用時間についてもう一度見直していきたい」「インターネット上で知り合った人とは会う約束をしない。会わない。」といった内容があり、今回の講座を通して学び取ったことが伝わってきました。是非この機会にインターネットの危険性やスマートフォンとの向き合い方について家庭でも話題にして頂けるとありがたいです。

2023年11月24日(金)
4年生社会科見学

 4年生は先日、社会科見学に行きました。行き先は、干拓の里と平和公園、原爆資料館でした。
 子ども達は特に原爆資料館が印象に残ったようです。平和学習を通して、戦争のことを知ったつもりになっていましたが、実際の被害の様子を目の当たりにして、言葉を失う姿も見られました。
 自分たちが感じたことを、どう伝えるか。これからの平和を担う子ども達はどんなことを考え、伝えていくのでしょうか。
 また、平和な世の中であることを強く願うばかりです。

2023年11月22日(水)
北小修学旅行団その5

子どもたちは非常に元気よく、水族館見学や班活動など終えたとのこと。
すべての活動を終え、帰路へ着いたそうです。あとは諫早への到着を待つばかり。たくさんのお土産(話)をもってきてくれることと思います。
これにて修学旅行団のお知らせを終わります。無事の到着を願うばかりです。

2023年11月22日(水)
北小修学旅行団その4

昨日はホテルでおいしい料理をいただきました。夜もどの班も早めに就寝に静かだったとのこと。
今日は、8時にホテルを出発し、関門トンネルへ向かいます。その後、海響館、門司でのグループ活動になります。
今日も晴天で何よりです。

2023年11月21日(火)
北小修学旅行団その3

いのちの旅博物館の見学が終わり、ホテルへ出発したそうです。
体調不良を訴える子どももなく、みんな元気とのことです。

2023年11月21日(火)
北小修学旅行団その2

宇宙科学館では、いろいろな不思議な体験ができたようです。
子どもたちは、昼食を食べ終わり、午後の活動に入ったとのことです。
みんな笑顔いっぱいです。

2023年11月21日(火)
北小修学旅行団その1

6年生の修学旅行団、無事、宇宙科学館に到着しました。みんな元気です。

2023年11月16日(木)
3年生の福祉体験学習が実施されました。

3年生は、総合的な学習の時間に福祉施設を訪問して交流学習を実施しました。コロナ渦のため、3年ぶりに施設を訪問することができました。児童は、「おじいちゃんや、おばあちゃんとお話できて、楽しかったです。」などの感想が聞かれました。

2023年11月7日(火)
1年生 秋探し

 生活科の学習で上山公園に行きました。たくさんの秋を見つけて集めてきました。

2023年11月2日(木)
2年生町探検!

2年生は、町探検に出かけました。地域の協力を頂き、各グループでお店や会社などまわりました。たくさん、たくさん質問してたくさん勉強しました。

2023年10月20日(金)
5年生がんばりました!

無事に宿泊学習を終えました。1泊2日の中で多くの経験と体験をしました。子ども達は少し成長して帰ってきたようです。この学習をきっかけに、たくさんのことに積極的に挑戦してほしいと思っています。

2023年10月20日(金)
5年生がんばりました!

無事に宿泊体験学習を終えました。1泊2日の中で多くの経験と体験をした子ども達は少し成長して帰ってきたように思えます。この学習をきっかけに、たくさんのことに挑戦してほしいと思っています。

2023年10月19日(木)
おいしい焼きそばができました!

 初めての野外炊事でしたが、無事にご飯を食べることができたみたいです。
 無事に野外宿泊の日程を予定通り終えることができました。
 予定通りの時刻で下校する予定です。

2023年10月19日(木)
チャレンジ野外炊事

野外炊事がスタートしています!
しっかりと説明を聞き、挑戦していきます。慣れない薪割りにも挑戦しています!
美味しい焼きそばを作るようにがんばれ!!

2023年10月19日(木)
宿泊学習2日目スタート

 5年生の宿泊学習2日目がスタートしました。
 朝の集い、ラジオ体操を行っている様子です。
 本日の予定は、野外炊事で焼きそばを作ります。美味しい焼きそばを作ることができるでしょうか!
 今日も仲間と協力して頑張って欲しいですね!

2023年10月18日(水)
自然の中で昼食を!

 オリエンテーリングを行い、自然の中で昼食を食べているようです!
 普段と違う環境で食べるご飯はいつもと比べると、特別おいしく感じるはずです!
 現在は、活動班でイニシアティブゲームを行っています。
 仲間との絆が試されます。みんなで協力して、頑張って乗り越えてくれるはずです!

2023年10月18日(水)
自然の家に到着しました!

 無事に自然の家に到着したようです!
 これからオリエンテーリングを受けて、活動を行っていきます。
 天気がよくて、良かったですね!
 怪我がないよう、元気に仲間と協力して頑張って欲しいと思います!

2023年10月18日(水)
5年生宿泊学習出発式

今日、明日と5年生が国立諫早青少年自然の家に宿泊学習に行ってきます。
朝から、みんなで出発式を行いました。
今日の予定は、オリエンテーリング、イニシアティブゲーム、ナイトハイクです。けがのないよう、みんなでなかよく協力してがんばります。

2023年10月13日(金)
音楽会に向けて!!

 4年生は来月行われる小学校音楽会に向けて毎日練習を頑張っています。
 今日は、学年で集まり、歌う並び方や移動の仕方を練習しました。
 元気いっぱいな歌声や息の合った演奏を披露することができるよう、これからも練習を頑張っていきます!!
 応援よろしくお願いします!

2023年10月6日(金)
読書の秋

 朝と夜は少し肌寒くなってきましたね。
 3年生は、読書の秋にちなんで、読書タイムを紹介します。 
金曜日の掃除の後の帯タイムは、読書タイムになっています。
読書タイムでは、本を静かに読んだり、時には図書ボランティアの皆さんに読み語りをしてもらうなど、子どもたちが読書に親しむ時間を設けています。集中して読んでいる姿に読書の秋を感じました。
 3年生になり、長い文章も少しずつ読めるようになって、色々な本を楽しんでほしいですね。

2023年10月2日(月)
みんなで協力!!おもちゃ作り

 2年生では、生活科でおもちゃ作りをしています。自分たちで教科書を見ながら、分からないときはグループで話し合ったり手伝ったりする姿がたくさん見られ、成長が感じられます。今月ある「あそびランド」には、1年生や保育園生を招待する予定で、子ども達も一生懸命準備を進めています。

2023年9月21日(木)
1年生 交通安全教室

 体育館で交通安全についてのお話を聞きました。
交通マナーのクイズを通して安全について学びました。
「止まる」「見る」「待つ」の3つの大事な言葉を教えてもらいました。最後に横断歩道を一人一人渡って確認しました。
一つしかない自分の命を守るためにこれからも交通安全に気をつけていきましょう。

2023年9月14日(木)
いさはやミニトライアスロン

9月10日(日)、諫早市で4年ぶりに開催されたいさはやミニトライアスロンに職員チームが2チーム参加しました。6人の選手が区間を分け、ラン、スイム、バイクに分かれてたすきをつなぎました。諫早市ならではの種目としてアンカーはランに加えて200mのガタスキーがありました。最後まで、たすきをつなぎ、充実した汗を流しました!参加された先生方、大変お疲れ様でした。

2023年9月8日(金)
夏休み作品展開催

夏休みの作品展が9月5日から7日まで開かれました。たくさんのユニークな作品が並び、子ども達自身も友達の作品を熱心に鑑賞する姿が多く見られました。

2023年9月1日(金)
2学期スタート!

長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。元気な声が学校に響き、本来の姿に戻りました。
まだまだ暑い日が続きますが、充実した生活となるよう頑張っていきましょう。

2023年8月3日(木)
夏休みはいかがですか?

 7月が終わり、8月に入りましたね。皆さん、いかがお過ごしですか?暑い日が続き、熱中症も心配されます。
 学校では、ひまわりやすいかがすくすく育っています。
 みなさんもたまには学校に遊びに来て、学校の植物の様子などを見に来てはいかがでしょうか?

2023年7月20日(木)
1学期終業式

 20日は1学期終業式でした。3年生は、校長先生からトイレのスリッパがいつもきれいに並んでいることやわり算などの新しい学習の頑張りを褒めていただきました。
夏休みは、普段できない経験をして、充実した生活を送ってほしいですね。

2023年7月7日(金)
2年生 プールでの学習

 2年生では、週に1度、体育の時間に水泳の学習をしています。「命を守るための学習」として、子どもたちは真剣に、そして楽しく活動に取り組んでいます。この日は、チーム対抗!水かけ合戦や水中ジャンケン、貝拾い対決などを行い、子どもたちもとても楽しそうでした。もしものとき、自分の命を守れるよう、今後も指導をしていきます。

2023年6月30日(金)
あさがおがさいたよ

 大雨のため、1年生のあさがおは、ろうかに避難しています。
ろうかでも元気にさくあさがおです。

2023年6月23日(金)
避難訓練(地震)

3校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
地震はいつ起きるか分かりません。事前に行われることが分かる避難訓練は100点満点を取らなければなりません。
どの学級も真剣に取り組み、訓練開始から5分で校庭に全学級が集合することができました。
この機会に、地震の備えについて各ご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。

2023年6月15日(木)
水泳学習開始!!

5年生になって初めての水泳学習がありました。少し水は冷たかったですが、天気にも恵まれ、楽しく学習できました。これからそれぞれ目標をもち、達成に向けて練習をしていきます。教育週間中は、多数のご参観ありがとうございました。

2023年6月5日(月)
交通安全教室(自転車の乗り方等)ありました!

 交通安全教室がありました。4年生の子どもたちが参加し、自転車の正しい乗り方や点検の仕方、乗る上での注意点を学びました。例えば、(1)飛び出しは、危ないこと。左右を確認して乗ること。(2)交通標識(止まれや十字路等の)に注意して乗ること。(3)スピードを出しすぎないこと。(4)ぶ・た・べる・さ・は・ら→ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・反射鏡・ライトの点検等です。真剣に学ぶ子どもたちの姿が嬉しかったです。学んだことを生かして、ぜひ安全に乗車してほしいと願っています。

2023年5月31日(水)
町探検に行きました!

 3年生では、社会科の学習で町探検に行きました。自分の住んでいる町はどんな様子なのか、楽しく調べることができました。探検に行った後は、土地の高低差や道の幅の違い、建物の様子の違いなど、社会科ならではの視点で気づきを見つけていきました。社会科の学習を始めたばかりの3年生は、ワクワクしながら学習に取り組んでいますよ。

2023年5月28日(日)
運動会開催!

運動会を実施しました。みんな、大きな声で応援し、最後まで諦めず競技しました。演技も見事でした。
頑張った成果がでました。保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。

2023年5月24日(水)
大きくなあれ、わたしの野菜

 2年生では、生活の学習で野菜を植えました。まずは、ミニトマトの苗を観察し、葉の形や触り心地、匂いなど五感を使って気づいたことをたくさん書いていました。子どもたちも毎日水やりをがんばっていますので、きっとおいしい野菜が育ってくれると思います。収穫が楽しみですね。

2023年5月19日(金)
運動会の応援練習

全員そろって初めての応援練習をしました。6年生がリードしてくれて、とても頼もしかったです。

2023年5月11日(木)
6年生のんのこ練習

運動会の練習が本格的に始まりました。
6年生は、表現運動として諫早市伝統のまつりのんのこを踊ります。
講師の先生をお招きして練習を行っています。
本番で元気よく笑顔で踊れるよう、みんなで頑張っていきます。

2023年5月2日(火)
歓迎集会・歓迎遠足

青空が空いっぱいに広がる遠足日和でした。1年生にとっては、初めての遠足です。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、頑張って歩くことができました。運動公園に着いてからも、元気いっぱい体を動かし、楽しんでいる姿が見られました。帰りは、少し疲れが見られましたが、全員無事に学校に帰ってくることができました。

2023年4月28日(金)
しっかり食べて元気に!

1年生の給食が始まりました。最初は戸惑いましたが、少しずつ慣れてきて準備も早くなりました。
しっかり食べて元気に過ごしましょう。

2023年4月21日(金)
毎日、朝ランニング!

北諫早小学校の自慢すべき文化の一つ、朝マラソンの様子です。
朝から少しでも体を動かすだけで、体のスイッチが入ります。友達と競争したり、おしゃべりしながら歩いたり、すごくいい時間を過ごしています。
しっかり目を覚まして、勉強を頑張っていきましょう!

2023年4月11日(火)
みんな元気に入学式!

122名の子どもたちが、新しく北諫早小学校の仲間になりました。
緊張しながらもみんな元気に返事ができました。
学校生活に早くなれて楽しく過ごしていきましょう。

2023年4月10日(月)
令和5年度スタートしました

転入職員の着任式後、始業式を行いました。
子どもたちの話しをしっかりと聞く様子からやる気を感じました。
元気に1年間過ごし、「一歩前進」していきましょう。