本文へスキップ

学校紹介

長里小沿革史

元号  出  来  事
明治 長里村田代名峰に民家を借りて長里小学校設立
  10   長里村権現に校舎を新築
  19   長里村大峰名字舟津(川原)に校舎を移し、簡易長里小学校と改称
  22   小川原浦村、長里村、井崎村が合併し小長井村となる
  23   長里尋常小学校と改称
  32 小長井尋常高等小学校より分離独立の長里尋常小学校となる 
大正 舟津(城崎)に移転し、新校舎竣工(現在地)
昭和 15 二宮金次郎像建立
  16 小長井村長里国民学校と改称
  22 6・3制教育改革により、小長井村立長里小学校と改称 
  41 11 町制施行により、小長井町立長里小学校と改称
  43 3 校歌制定
  48 2 校章制定  鉄筋校舎新築落成
  50 4 体育館落成
  58 3 PTA全国表彰記念碑建立 
    5 高来・小長井給食センターによる完全給食開始
  60 8 プール完成 
  63 2 校訓碑建立 二宮金次郎像移設
平成   藤棚・非常階段下倉庫・体育館横造園完成  保健室改装
  3 10 陶芸用焼成室完成 
  8 3 特別校舎新築落成(多目的ホール等) 
  9 3 学校給食優良学校として文部大臣より表彰  階段昇降リフト設置 
  10 5 インターネット地域指定研究協力校に指定(文部省) 
  12 10 校舎及び体育館大規模改修工事 
  17 3 合併により諫早市となる  諫早市立長里小学校と改称 
  20 4 文部科学省委託「学校評価の充実改善のための実践研究」指定校  
  23 8 体育館耐震化工事完了 
  28 4 特別支援学級(あおぞら)開設  複式学級設置(2・3年)
  29 4 3・4年 複式学級 
    7 耐震化工事(11月完了)
    12 校舎大規模改修(含耐震)完了
  30 4 2・3年及び4・5年 複式学級 
  31 4 完全複式学級
令和 5 5月1日改元 令和元年となる
10 普通教室エアコン設置工事完了(4学級)
  2 4 特別支援学級(スマイル学級)開設
  3 3 無線LAN工事 タブレットPC 31台設置
  4 2 創立150周年 


information諌早市立長里小学校

〒859-0153
長崎県諫早市小長井町大峰31
TEL.0957-34-2102
FAX.0957-34-4254