28日(水)、5年生が総合的な学習時間で取り組む「お米作り」の最初の活動であるお米の「種(籾)まき」をしました。苗箱に敷き泥を入れ、そのに種(籾)をまきます。敷き泥を入れる練習は全員が行いました。米づくりは社会科でも学習します。今は機械化が進み、この種(籾)まきも実際には機械で行う農家さんが多いです。子ども達の中には家でお米を育てている所もあります。総合的な学習の時間は「探究」の時間です。一人ひとりが米作りへの疑問や課題を見つけ、実際に体験したり、本やインターネットで調べたり、取材をしたりしながら学習を深めていきます。この後の学習が学び多いものであることを願っています。





投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年7月18日1学期終了~夏学びのスタートです!~
お知らせ2025年7月15日いざという時の備えに・・・~着衣泳体験~
お知らせ2025年7月14日豊作を願って・・・~長田さなぼりまつり~
お知らせ2025年7月11日たくさん実ってます!~2年生生活科野菜作り~