- 昭和22年4月
- 諫早市真津山中学校創立(真津山小学校仮校舎)
- 昭和24年12月
- 学校敷地を小船越町に決定し、新校舎起工・竣工 校名を諫早市立西諫早中学校に改称
- 昭和30年10月
- 産業教育研究発表(文部省指定)
- 昭和32年10月
- 創立10周年記念式典挙行所
- 昭和34年10月
- 校旗制定
- 昭和42年~43年
- 交通安全推進校(県教委指定)
- 昭和43年11月
- 交通安全教育成果発表
- 昭和47年5月
- 特別活動研究指定(市・県教委指定)
- 昭和48年11月
- 新校舎起工式(馬渡町)
- 昭和49年9月
- 新校舎移転
- 昭和50年3月
- 樹木移転(旧校舎より) 屋内運動場落成
- 昭和50年9月
- 特別教室(3教室)落成
- 昭和51年3月
- 普通教室(2教室)・保健室落成
- 昭和52年3月
- 校舎南側塗装道路完成 北校舎増築(8教室)落成
- 昭和54年10月
- 美術科研究発表会(市・県教委指定)
- 昭和55年3月
- 運動場ブロック塀並びに植栽工事完成 プレハブ教室(3教室)設置
- 昭和56年3月
- 北校舎増築:普通教室(7教室)・音楽室(2教室)・視聴覚室・美術室落成
- 昭和57年3月
- 職員室拡張(廊下取り入れ)
- 昭和59年3月
- 特別教室(3教室)プレハブ増築
- 昭和60年3月
- 特別教室(1教室)プレハブ増築
- 昭和61年3月
- 特別教室(3教室)プレハブ増築
- 昭和62年3月
- 特別教室(7教室)プレハブ撤去
- 昭和62年4月
- 真城中へ分離
- 昭和63年3月
- 体育倉庫増設 プールウェア新設
- 昭和63年8月
- 花壇設置・自転者置場増設
- 平成元年3月
- 校長退職記念碑「忍耐」建立 クラブハウス(8室)新設
- 平成元年8月
- 体育館フロア研磨並びに塗装
- 平成2年3月
- テニスコートフェンス工事完成
- 平成2年10月
- タイムカプセル設置
- 平成4年3月
- パソコン教室設置
- 平成4年4月
- 安全教育研究指定(県教委指定)
- 平成5年1月
- 安全教育研究中間発表会(県教委指定)
- 平成5年11月
- 安全教育研究発表(県教委指定)
- 平成6年10月
- 学校基本調査 文部大臣表彰
- 平成8年7月
- 校舎外壁補修工事
- 平成8年12月
- 創立50周年記念式典挙行
- 平成9年2月
- 便所改修工事(2カ所)
- 平成10年10月
- 安全教育研究発表会(市・県教委指定) 校舎大規模改修工事(A棟・プール更衣室完成)
- 平成11年3月
- 桜4本植樹
- 平成11年7月
- 校舎大規模改修工事(B・C棟)
- 平成12年2月
- 屋内運動場大規模改修
- 平成13年3月
- 桜1本植樹
- 平成14年9月
- 1,2年駐輪場屋根竣工
- 平成15年7月
- 空調工事・防救ネット工事
- 平成16年12月
- 体育館屋根塗装
- 平成18年3月
- プレハブ部室改築工事
- 平成19年6月
- はまぼう16本植樹
- 平成25年4月
- ICT教育推進事業モデル校指定(県教委)
- 平成25年11月
- 体育館耐震工事 体育館更衣室・トイレ増設工事
- 平成27年10月
- ICT教育推進事業における公開授業(県教委指定)
- 平成28年4月
- 進路指導・キャリア教育研究指定(市教委)
- 平成28年12月
- 創立70周年記念行事開催
- 平成29年9月
- 校舎外壁補修工事完了(A棟、渡り廊下)
- 平成30年10月
- 全九州進路指導・キャリア教育研究発表会(公開授業)
- 平成30年12月
- 校舎外壁補修工事完了(B・C棟)
- 令和元年10月
- 普通教室、理科室、音楽室の空調設備設置