★トップページ | ★学校行事 | ★学校だより・月行事 | ★学校組織 |
![]() |
本校は、後背に「金比羅山」をいただき、前方には古くから切り開かれてきた干拓地を有する、県を代表する穀倉地帯となっている。現在では、諫早湾を締め切り、生産性の高い優良な農地を造成すると同時に、潮受堤防と調整池を作ることにより、防災効果を高めた干拓地となっている。 本校の生徒は、明るく純朴で、学習やスポーツに積極的に取り組んでいる。本校生徒会では、ボランティア活動の一環として、平成6年度より「ネパールに学校を」と「アルミ缶回収」に取り組み、平成10年度にその目標を達成した。その功績を認められ、長崎県教育委員会より顕彰を受けている。現在でも、ユニセフを通して「世界の子どもたちのために」と一層の取組を続けており、その活動に対して長崎県教育会より表彰を、令和2年度には、環境美化に取り組む協会の全国表彰も受けた。 本校は、生徒同士の小さな活動を一つひとつ積み重ねることによって、学校・家庭・地域が互いに助け合う、「地域とともにある学校」づくりを目指している。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|