★トップページ ★学校行事 ★学校だより・月行事  ★学校組織

 
 本校は、後背に「金比羅山」をいただき、前方には古くから切り開かれてきた干拓地を有する、県を代表する穀倉地帯となっている。現在では、諫早湾を締め切り、生産性の高い優良な農地を造成すると同時に、潮受堤防と調整池を作ることにより、防災効果を高めた干拓地となっている。

本校の生徒は、明るく純朴で、学習やスポーツに積極的に取り組んでいる。本校生徒会では、ボランティア活動の一環として、平成6年度より「ネパールに学校を」と「アルミ缶回収」に取り組み、平成10年度にその目標を達成した。その功績を認められ、長崎県教育委員会より顕彰を受けている。現在でも、ユニセフを通して「世界の子どもたちのために」と一層の取組を続けており、その活動に対して長崎県教育会より表彰を、令和2年度には、環境美化に取り組む協会の全国表彰も受けた。

 本校は、生徒同士の小さな活動を一つひとつ積み重ねることによって、学校・家庭・地域が互いに助け合う、「地域とともにある学校」づくりを目指している。

昭和22年(1947) 諫早市立小野中学校開校(宗方町365)
昭和38年(1963) 校舎落成式(小野町1338)
      
平成15年(2003) 長崎県教育会より、善行児童生徒として生徒会表彰
平成16年(2004) 文部科学省指定「キャリア教育推進地域指定事業」(〜平成18年度)
平成18年(2006) 普通教室床張り替え 校内LAN整備 パソコン入替
平成19年(2007) 特別支援学級設置
平成20年(2008) 文部科学省指定「道徳教育実践研究事業」、研究発表会開催
平成21年(2009) 九州道徳教育研究大会発表  国旗掲揚台補修
平成22年(2010) 別棟(理科室・技術室)耐震補強・大規模改修工事
平成23年(2011) 校舎床改修工事、屋内運動場耐震補強・老朽改修工事 少年の主張長崎県大会県校長会長賞
平成24年(2012) 給食配膳室設置工事、駐輪場・職員更衣室・資料室移転  
育友会広報誌「若鳩」市PTA連合会表彰、学校安全推進学校努力校県教育委員会表彰   
平成25年(2013) プールフェンス取替・校舎西側フェンス新設工事
人権作文コンテスト長崎県大会優秀賞(NCC文化放送賞)
平成26年(2014) 運動場南側・東側防球フェンス取替工事
平成28年(2016) 情緒障害学級復級、校舎大規模耐震補強・老朽改修工事
  開校70周年パネル展(育友会)
平成29年(2017) 長崎県学校保健推進学校「優良賞」表彰
  全国アルミ缶リサイクル協会「協力者表彰」
  体育館ステージ緞帳張替え工事
平成30年(2018)  平成30年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者表彰 
  長崎県学校保健推進校「優秀賞」表彰
  第11回 諫早市PTA研究大会第2分科会発表 
令和元年(2019) 諫早市教育委員会指定「学力向上」研究発表
全国健康づくり推進学校「優良賞」
令和2年(2020) 私の「夢・憧れ・志」作文コンクール「学校賞」
  環境美化教育優良校(協会会長賞)
令和3年(2021)

GIGAスクール構想による1人1台タブレット及び収蔵庫整備

  令和3・4年度県指定研究
「ふるさとの新たな魅力を創出するキャリア教育実践事業」
  地区生徒会(6地区)設立