昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、保護者・地域の皆様に公開することができませんでしたが、今年の教育週間は感染症対策を講じながら公開開催しました。主なものをご紹介します。
『いじめ根絶集会』
生徒会生活委員会を中心に、いじめの実態調査を行い、自分たちで詳細に分析した調査結果から、これから小野中学校が進むべき方向性を見出すと言うとても意義のある取組でした。
『いのちの道徳授業』
教育週間の道徳授業は命の尊さだけでなく、“命を輝かせて生きることのすばらしさ”を学ぶことを目指しています。その意味で、各学年で取り上げる題材は違っていても、共通したテーマで臨みました。
『デートDV防止講座』
若者の異性間暴力が社会問題化しています。ネットの危険性や薬物乱用防止などともに、子どもたちが被害に遭遇する前に、被害者にも加害者にもならないためにきちんと学んでおくことが重要です。
『生徒総会』
生徒会役員にとって、年間で最も重要な取組です。また、全校生徒もこの日のために学級討議を重ねながら準備して来ました。提案、協議、的確な説明。議論することの大切さを学ぶのが、生徒総会の大きな目的です。
|