今日の朝の気温は26℃。日差しはいつもの通り元気がよいものの、気温がそこまで高くなく気持ちのよい朝でした。児童玄関で出迎えていますが、おはようございます!の挨拶が日に日によくなってきていると感じます。さて、今日は2年生がさつまいものいもなえさしに挑戦しました。







あさがおの種まきやミニトマトの苗を植えかえることの経験はありますが、サツマイモの苗を植えるのは初めての人が多く、先生の説明ではなかなか植え方の想像がつかず難しかったようです。それでも、担任の先生や教頭先生から教えてもらい、何とか芋苗を植えることができました。中には、苗が外に出てしまっているものがありましたが、それを手直しする人が登場し、活躍してくれたそうです。夏野菜の世話を毎日頑張っていた2年生ですから、きっと芋畑の世話もがんばってくれるでしょう。そう願いますが、残念ながらこれから夏休み。9月から頑張ってくれるでしょうから、それまでは先生たちで頑張ります。(責任重大)秋にはどんなお芋ができるのか楽しみですね。ちなみに、芋苗は保護者様から頂きました。いつもいつもお願いごとばかりですが、快く助けていただいています。本当にありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年7月16日たくさん本を読んだで賞
お知らせ2025年7月15日いもなえさし
お知らせ2025年7月14日研究授業(4年2組)
お知らせ2025年7月11日縦割り活動(折鶴づくり)&全校かくれんぼ(6の2プレゼンツ)