
















4年生が長崎市へ平和学習と科学館見学に行ってきました。平和学習では、平和公園で行った平和集会では、全校のみんなで折った千羽鶴を平和への願いを込めてささげました。そのあと、被爆遺構の刑務所跡や平和の泉、防空壕を見学し、原爆資料館へ行きました。秋の修学旅行シーズンです。原爆資料館は修学旅行生や外国からの旅行者でいっぱいだったのですが、4年生は見学のマナーを守り、静かに展示された資料を見てメモを取り熱心に学習していました。原爆資料館の後は爆心地公園に行き、そこで見られる被爆した状況を見ることができる地層を見学しました。平和学習の最後は城山小学校です。当時としては珍しい3階建ての白いモダンな校舎は爆心地からわずか500mの距離だったため、そのほとんどが崩壊し、焼失しました。もちろん被害は建物だけでなく、1400人もいた児童のほとんどや職員などの尊い命が失われた場所です。今も残る被爆校舎は城山小学校平和祈念館になっています。同じ小学生として、子どもたちは感じるものが多かったようです。帰校後の到着式で子どもたちが感想を発表したのですが、その中でも触れられていました。平和学習の後は長崎市科学館に行きました。科学館は貸し切り状態で、展示室・プレイゾーンでは様々な科学の不思議を楽しんでいました。特に、科学実験教室は大盛り上がりでした。また家族で来たいな!とつぶやく子どもも多かったです。さて、早朝よりお弁当の準備をありがとうございました。お弁当がおいしくて、うれしくて、にこにこ笑顔で食べていました。まだまだ日差しが強く暑い一日でしたが、さすが4年生です。約束をしっかり守って、安全で学びも楽しいもある学習を行うことができました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年10月21日私たちのからだは食べたものからできてます
お知らせ2025年10月19日日曜参観日
お知らせ2025年10月17日よろこんでもらえるかな?
お知らせ2025年10月15日平和学習&科学館見学(4年生)