1学期もあっという間に残り6日となりました。例年であればもうすぐ梅雨が明けるかなという時期ですが、来週の天気予報を見ても、軒並み33度を超える日が続きそうです。夏休みが目前ということもあり、少々浮足立ってしまいがちですが、1学期のまとめとして学習も生活もしっかりと過ごしてほしいものです。









1年1組では、ALTの先生に外国の絵本を読んでもらいました。先日も紹介したと思うのですが、本校のALTの先生は日本語がとっても上手です。意味を日本語で説明してもらいながら聞きました。1年2組は算数の勉強です。0+5=5、当たり前でとっても簡単な計算のように思えますが、具体的なものが見えない「0」という抽象的な概念の計算で、数の概念を深く理解したり、その後の算数や数学の学習に役立ちます。子どもたちは、数式の下に置いてある数ブロック見ながら計算の仕方を学習しました。2年1組も算数で「かさ」の学習をしていました。dlという単位は日常ではあまり使わないのですが、本物の1dlマスの量を感じながら、日常でよく使うml関連させて学習していました。2年2組も算数の学習で、プリントのやり直しに取り組んでいました。5年1組は家庭科の時間、フェルト生地で小物づくりをしていました。縁の部分をとても上手にかがり縫いしている人がいました。自分ができるだけでなく、友達へのアドバイスも上手で感心しました。6年生の教室の外には学習した成果物が置いていました。最近は、ダブレットを使って学習をまとめることが多いのですが、紙のパンフレットにも上手にまとめていました。壁に貼ってある自学のノートの分かりやすく丁寧に取り組んでいて感心しました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年9月12日えがおいっぱいのたてわりあそび
お知らせ2025年9月10日今日は外で遊べますか?!(ちなみに水たまりはありません)
お知らせ2025年9月9日東っ子リーダーミーティング
お知らせ2025年9月8日特に暑かった日の図書室・日曜参観に向けて