
民生委員のみなさんが定期的に学校訪問に来てくださっています。今日は時間の関係で低学年の学習する様子を参観しました。廊下に掲示している七夕の願い事を書いた短冊を見て、その子どもらしさににこにこ顔の民生委員さんでした。「人は人によりて人となる」と言います。人は社会的な生き物です。子どもたちが一人の大人へと成長していくためには、家庭と学校だけでない、地域とみなさんをはじめとするたくさんの人との関りはとても大切なことです。地域の中でもあいさつを交わしていて、「東っ子の挨拶はいいですよ」と褒めていただきました。これかもどうぞよろしくお願いします。




本校でALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)として勤めてもらっている先生が、もうすぐ帰国されます。飯盛町に住んでらっしゃるので、みなさんのよくご存じのことでしょう。今日は、普段、授業を受けることのない2年生が英語体験をしました。ALTの先生に、外国の本を読んでもらって、アルファベットの勉強をしたのですが、子どもたちはうれしくて、うれしくて、とっても楽しそうでした。また、給食後の中休み、5年生はALTの先生を招待して一緒に遊びました。これまでたくさんお世話になったALTの先生ですからお別れの前に一緒に過ごしたいという気持ちが強いのでしょうね。子どもたちの優しい気持ちを感じました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年9月12日えがおいっぱいのたてわりあそび
お知らせ2025年9月10日今日は外で遊べますか?!(ちなみに水たまりはありません)
お知らせ2025年9月9日東っ子リーダーミーティング
お知らせ2025年9月8日特に暑かった日の図書室・日曜参観に向けて