3年生は警察署と消防署に社会科見学に行きました。学校で教科書や映像を見て学習しているのですが、やっぱり本物に出会うと目の輝きが違います。本当はもっともっと尋ねてみたいことや見せてもらいたいことがあったのだけど、時間に限りがあり、残念そうでした。警察署では、特別に交通機動隊の白バイにも来てもらいました。大きな白バイに跨がせてもらったり、パトカーにも乗せてもらったりしました。消防署では通報訓練をし、実際の通信室でのやり取りを目の前で見ることができました。担任の先生が119番通報して場所を伝えると、モニターには瞬時にその場所の地図が出て、さらに一番近くにある救急車が分かるようになっていました。今回は、実際に警察官や消防隊員の方々に話を聞くことで、私たちの暮らしが守ってくれる人たちの努力を知ることができたと思います。見学中はしっかり話を聞き、一生懸命にメモを取る姿が見られました。挨拶や返事もばっちりの社会科見学でした。

 いつも東っ子ホームワークへのご協力ありがとうございます。採点していると、ご家庭で見てもらっているのだろうと思うものがあり、大変感謝しています。11月7日に安心メールにて、東っ子ホームワークの取組み方を変更することをお伝えしました。変更点は、東っ子ホームワークの採点・返却した1週間(程度)後に学級で全く同じ問題をテストとして取り組むことです。今、各学級で取り組んだテストを採点・返却しています。ほとんどの子どもがホームワークとして取り組んだ点数よりもよくなっています。少しでも励みになればと思い、1問もミスなくできた人に「まんてん賞」のミニ賞状を渡しています。もちろん、100点だけがいいのではありません。10点でも20点でも前より良くなったということは、しっかりやり直しに取り組んだ結果だと思います。その頑張りには大きな意味があり自信にしていいことです。そして、次は「まんてん賞」を!と思ってもらえるとうれしく思います。11月分のホームワーク・テストも頑張りましょう。

投稿者プロフィール

管理者