




いち早く集合し、待機する6年生をパチリ。リラックスした笑顔が見えましたが、それは練習が始まる前のこと。体育主任の先生がマイクを握り話し出すと、子どもたちの表情も姿勢も引き締まりました。全体練習は初めてでしたが、中・高学年は指示をよく聞き、行進の列をそろえようとする意識がよく見られ、求められた集団行動ができました。さすがです。前後左右を見て調整するのは、低学年にはまだまだ難しいですが、きっと次の練習ではもっと上手になることでしょう。今日の2回目の行進練習では、1回目よりも上手になっていましたから。今日、赤白の応援団長さんにインタビューしたのですが、運動会にかける意気込みがとても伝わってきました。明日から、応援練習も始まります。運動会をみんなでつくっていきましょう。






私事ですが。GW、「いつか登らねば!」と考えていた飯盛山に登ってきました。五穀神社の鳥居をくぐり、登山のスタートです。昨年、6年生の特別授業にお招きした山口ヒロスケさんの言うとおり、低山で可愛いフォルムの飯盛山なのに、その登山道(参道)はとても急坂で、しかもげんこつ大の石がごろごろしています。おまけに落ち葉もたくさん積もっています。登りにくいのと日ごろの運動不足がたたり、30分くらいの道のりが…。途中座り込んでの休憩をしながら、やっとのことで山頂に着くことができました。山頂はたくさんの木があり、残念ですが、眺望を望むことはできません。しかし、本校の校歌の1番、「青い空 白い雲 光る風 めしもり岳が呼んでいる」の飯盛山に登ることができた達成感は何とも言えないものでした。さて帰り道、急坂を上ってきたのですから、当然急坂を下ります。上りほどはきつくは感じないのですが、下りきった鳥居の下で、太ももとふくらはぎはプルプルと震えていました。もちろん、落ち葉たっぷりの登山道ですから、2回程、滑って転んだのは言うまでもありません。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年5月13日運動会全体練習1回目&飯盛山
お知らせ2025年5月12日モリモリの木・6年生ガンバル
お知らせ2025年5月9日授業参観・PTA総会・学級懇談会
お知らせ2025年5月8日社会科見学に行きました