全児童・全職員・保護者の方々による運動会種目「飯盛音頭」の練習をしました。朝の運動場の様子は水たまりがいっぱいで、体育館で行う場合も想定した対応を朝の会議で行いました。でも、本校の運動場なら…と10時50分まで1時間ごとに運動場を確認したところ、水たまりがどんどん減っていきます。10時半の時点で少し水たまりがあったものの、幸いぬかるんだ状態ではなかったので運動場で実施することができました。本校の運動場の水はけのよさは素晴らしいです。さて、「飯盛音頭」の指導をしてくださるのは飯盛民謡会のみなさんです。まずは、お手本の踊りを見せてもらいました。中学年・高学年は、昨年までの経験が思い出されたようで上手に踊ることができていました。踊りの途中の合いの手では競い合うように大きな声で掛け声をかけ、とっても楽しそうな様子も感じられました。民謡会のみなさんにも、そんな子どもたちの様子を見て喜んでいただけたようです。雨上がりの大変暑い中、ありがとうございました。

 さて、この時期は地域の色々な会合に出させてもらっています。そして、その先々で地域の方に「運動会は大丈夫ですか?」と天気のことを気にかけていただいています。そんなときは「大丈夫です。信じてます!」と答えるようにしています。実際は心配で、教頭先生とは、スマホの天気アプリや長崎海洋気象台のHPの天気予報の話ばかりしています。スマホの天気アプリの履歴を調べれば、きっと、運動会前のこの時期が1年間の中で一番予報を見ていることでしょう。今のところ、前日の雨がどれくらい量で、何時まで降るのかが気になるところです。小さな徳を積んで願いをかなえてもらう私の願掛けは継続中です。当日まで頑張ります。

投稿者プロフィール

管理者
最新の投稿