本当の選挙に用いる道具を使って、選挙の出前学習会(6年)がありました。社会科でも学習したことですが、改めて、どうして選挙が必要なのか、どのように選挙を行うのかをクイズ形式で教えてもらいました。そのあとは、模擬選挙です。4名が市長候補として立候補しました。それぞれの候補には応援人もいます。一人一人が演説し、自分が市長になったらどんな諫早市を目指すのかという公約を発表しました。その公約ですが、諫早市の医療や産業、観光などのことをしっかり考えられていて感心しました。演説を聞いた後は、いよいよ投票です。本物の投票箱、投票用紙などを使って行ったのですが、初めての経験でもあり、投票用紙を受け取る時や投票箱に入れる際には少々緊張した様子が見て取れました。開票作業も実際と同じように行い、票数の確認を選挙未届人(地域の方々)に確認してもらいました。その結果、飯盛東小学校模擬選挙で市長が選ばれました。最後に、「選挙」=「Vote」(英語)の頭文字「V」から、みんなでVサインをして写真を撮りました。それぞれの候補者ポスターもとっても素晴らしかったので本当は見てもらいたいのですが、残念ながら顔と名前がでかでかと(選挙ポスターなので当たり前)あるので、ホームぺージでは紹介できません。しばらく学校で貼っておこうと思います。興味のある方はどうぞお越しいただき、見ていただければと思います。