









2年生が町たんけん(1日目)に行きました。たんけん先(見学場所)は江ノ浦神社、ふれあい会館図書室、十八親和銀行です。1組は江ノ浦神社→十八親和銀行→ふれあい会館図書室のルートで、2組はふれあい会館図書室→江ノ浦神社→十八親和銀行のルートで行きました。朝から2年生はテンション高く、いつもならランドセルを背負って登校しますが、今日はリュックサック、「町たんけん、たのしみだね。」と声を掛けると満面の笑みで「うん!」と答える子どもたちでした。見学先では、静かにしなければならないところではちゃんと静かにし、話を聞いてメモを一生懸命に取りました。ふれあい会館の図書室で、「この図書館で特別なことはありますか?」と質問しました。司書の方が、「飯盛東小から歩いてすぐにあるので、子どもが利用しやすいところです。」と答えると、子どもたちにとって当たり前のことが当たり前ではなかったことが分かり、より親しみを持ったようでした。江ノ浦神社では、一人一人がお手水の作法を教えてもらい、試してみました。最後に柄杓を清める仕方が難しかったそうです。十八親和銀行では、本物のお金の束を見せてもらったり、大きな部屋のような金庫を見せてもらいました。お土産ももらって大喜びでした。知っているように知らなかった身近な施設のことが分かって大満足の2年生でした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年10月22日もうすぐ小体連!
お知らせ2025年10月21日私たちのからだは食べたものからできてます
お知らせ2025年10月19日日曜参観日
お知らせ2025年10月17日よろこんでもらえるかな?