【重要】緊急情報

台風の接近に伴い、休校といたします。
生徒は自宅待機させてください。
2023年10月17日

新着情報

information

2025年10月2日お知らせ

令和7年度10月行事予定表

2025年9月29日お知らせ

10月献立表および配膳表

2025年8月28日お知らせ

令和7年度9月行事予定表

2025年8月28日お知らせ

9月献立表および配膳表

2025年7月24日お知らせ

令和7年度 8月行事予定表

2025年6月27日お知らせ

令和7年度 7月行事予定表

2025年6月26日お知らせ

7月献立表および配膳表

2025年6月2日お知らせ

令和7年度 6月行事予定表

2025年5月27日お知らせ

6月献立表および配膳表

2025年5月18日お知らせ

令和7年度 学校歴

小長井中学校は

「学びを生かし、よりよい未来を創り出す生徒を育成します」

小長井地域は、昭和35年以降人口減少が続いており、令和5年の人口総数は4,657人、昭和35年の8,390人と比較して、3,733人(44.5%)減少しています。特に中学生の数は、昭和35年の526人から令和5年は83人となり、443人(84.2%)の大幅な減少となっております。
令和3年9月に、「諫早市過疎地域持続的発展計画」が策定され、小長井地区の過疎対策として、地域に人が集い、生き生きと躍動するまちづくりを目指すことを目的とした様々な取組がなされております。
本校は、「地域ぐるみでふるさとの魅力発見・課題解決・情報発信を目指した探究的な学習に、自律的・継続的に取り組み、ふるさとを支える実践力を育むこと」を目的としております。この目的が、諫早市や小長井町の取組と一致しており、ふるさとに貢献できる人材育成を目指しております。
また、学校の主役は「生徒」であることを第一義として、全職員で生徒たちと積極的に関わり、授業においては、話し合い活動や表現する場面を多く設定し、主体的な学びを育むような「わかりやすい授業」を目指しております。

校舎
令和7年度スローガン「輝(かがやけ」
〜 努力 笑顔 前進 〜
親子ふれあい草刈り作業

各種基本方針

交通アクセス