7月は、内閣府主唱の「青少年の被害・非行防止全国強調月間」です。本県においても同期間を「ココロねっこ運動強調月間」と定めています。特に最重要課題である「インターネットを利用における性被害の防止」をはじめ、以下の5項目を重点課題として取り組んでいますので、保護者の皆様も御確認いただきますようお願いします。
【重点課題】
①有害環境への適切な対応
②薬物乱用対策の推進
③不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
④再非行(犯罪)の防止
⑤重大ないじめ・暴力行為等の問題行動及びその被害への対応
子どもたちを取り巻く社会環境も変化し、犯罪等に子どもが巻き込まれてしまうことも少なくありません。明日から長い夏休みに入ります。強調月間だけでなく子どもたちの安全のため、常に意識していただきますようお願いします。
また、インターネット等は子どもの利用の実態把握が難しく対応できないケースもあります。「フィルタリング」を始めとする技術的手段により、子どもたちを守るなどの手立てをお願いできればと思います。
子どもたちのためにできること~性被害を受けたこどもの理解と支援~
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025年10月9日唐比ふれあい牧場の見学に行きました(1年生)
- ブログ2025年10月9日水生生物調査隊、出動!!(4年生)
- ブログ2025年10月2日いっちゃんコンサートがありました
- ブログ2025年9月12日はつらつサロンに行ってきました(3年生)